TOP > RefleLife リフレライフ 日記
④息を吸う呼吸筋トレーニング
最初に両手を前に組み、息をゆっくり吐いて吐き切っておいて
今度は吸いながら腕を前に伸ばし背中を丸めていく。(頭を腕の中に入れるイメージ。腰は曲げない。)
これ以上吸えない状態に…
③肋間筋(あばら骨とあばら骨の間の筋肉)を指でさする
肋骨(あばら骨)の間の骨にも筋肉があって、そこが緩んだり縮んだりして呼吸を助けています。
なのでここが硬くならないように優しく骨と骨の間をさすって筋肉…
肺を動かすための筋肉を鍛える呼吸筋トレご紹介します。
①両手をわき腹にあてて呼吸
両手をわき腹において親指は背中側、残りの指はお腹側に回しておいて下腹に空気を溜めるイメージで息を吸います。
なるべく背中側に…
内外肋間筋は胸式呼吸で大活躍してくれる筋肉で 吸う時は外肋間筋(あばら骨のあいだをつなぐ筋肉)が収縮して肋骨が引き上げられ胸の中が広がって空気を取り込みます。 吐くときは今度は内肋間筋(あばら骨のあいだの…
元気で体内でのガス交換能力が正常な時はこの穏やかな呼吸で十分ですが、 ただ、時には深呼吸や激しい運動や不調などたくさん肺活量が必要な時はたくさん空気を取り込む必要もります。 それにはしっかり肺に空気を送り…
皆様お元気でしょうか?
最近はウィルス感染おさまらず松山市もまん延防止等重点措置の適用に。
ただ、ワクチン接種も動いていますしせっかくここまで頑張ってきてるので
何とか予防と免疫力向上で踏ん張りたいところで…
ここ2~3日雪が降ったりして寒いですね~ 外で仕事されて寒すぎて持病の腰痛が出たあ~って方もいらっしゃいました。 そうですよね~寒いと体も異変出ますよね。 今の悩みは寒い日は朝は起きにくいこと。 すぐに布団…
眠りにつく前ってどんな感じで過ごしていますか? もしかして、一日の大反省会なってたりしてませんか? 今日は失敗しちゃってダメな日だったな・・・。 もっと、ああすればよかったな・・・とか、 わざわざネガティブな…
普段、自分の舌の位置を意識したことがありますか? 舌には正しい位置というものがあるそうですよ。 緊張状態やストレスが溜まっている時ってグッと奥歯を噛みしめて体に力が入ってることが多いんです。 そんな時の舌の…
今年はコロナ禍で環境や生活が一変してとまどっている方多いと思います。 ストレスからくる不調を抱えている方も多いのではないでしょうか? このストレスを感じなくさせることが出来れば心身の不調がなくなって万々歳…