TOP > RefleLife リフレライフ 日記
前回の続きから・・・
さて、雨が降って気圧が下がってしまうと自律神経に作用して、血圧が下がることがわかりました。
そうなると体にどんな症状が出るのかというと、
血管の広がりが脳血管で生じたら脳神経を圧迫して…
とうとう梅雨の時期になってしまいました。
一日の内に雨が降ったりやんだりします。
そして、昨日どしゃぶりだったのに、今日になったら急に晴れになったり・・・
この温度の差、気圧の変化が、体に影響を与え不調を訴…
今日の方は、腰が気になるということで、様子を見ながら触っていきましたが、
触っていく箇所の腰、股関節、足、首、肩、腕・・・・どこもぱんぱん、満身創痍です・・・。
自分では、凝ってないと思っていても触ってみ…
お客様で多いのは、肩が凝ってるパターンが多いです。
肩の凝りや痛みは、いろいろと原因が考えられます。
よく言われるのは、40肩50肩。
これは、肩関節周囲炎と言って脇下の関節周りが硬いことを多いですね。
痛み…
今日いらしたお客様は、お仕事で運転の多い方でした。
運転する姿勢って、かなり体には負担なんですね。
とにかく、同じ姿勢を強いられますから、長時間でなくとも回数が多ければ
やはりこりやすいのです。
そして、凝り…
体温が低くなると体の免疫力が低下します。
体は、まず、手足から冷えていきます。
体も生命維持のため、末端の手足より重要な内蔵の方へなるべく血液を送るようになります。
そうすると・・・
体温が低くなると血液の流…
時々、度忘れしたことを一生懸命思い出そうとしていたとき、
その時はすぐ思い出せなくても、唐突に思い出したりします。
どこかで経験はないですか?
私は、運転中とかシャワー中とか、経験があります。
不思議だなあと…
香りで過去に見た美しい花々の情景や花見を楽しんだ記憶が一瞬のうちに頭の中で駆け巡ったりします。・・・時々、香りがきっかけで昔々の記憶を思い出す、そんな体験したことありませんか?
これは、プルースト効果と…
運動をすると自立神経が優位な状態になり筋肉は常に緊張状態。
血管は収縮して血流量も低下。そして疲労物質も発生しています。
ただ運動中は筋肉のポンプ機能がおおいに発揮して、疲労物質も多く回収されています。
そ…
肩こりが過ぎて、頭痛になる方がいます。 今、いらっしゃってるお客様が、そういった症状が出ていてサロンにきてくださっています。 じっくりほぐしていくと、頭痛が楽になってるようで、笑顔もこぼれていました。 …