無料ホームページなら お店のミカタ - 

RefleLife リフレライフ | 日記 | 頭痛の話①


MAP


大きな地図で見る

RefleLife リフレライフ

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 080-8636-3596


RefleLife リフレライフ 日記

TOP > RefleLife リフレライフ 日記 > 頭痛の話①

頭痛の話① (2017.10.05)

以前、吐き気のある頭痛がして病院にかかった方から施術を希望されたのですが、お断りしたことがあります。 様子を聞くとこういった頭痛は年に何回かあるそうで、 病院に行ってもこれといった原因が見つからず翌日には良くなって通常の状態に戻るのだそうです。 そして、温めれば良くなるかと思ってお風呂に入ったらひどくなったとのこと。 それだったら、おそらく施術をしてもひどくなるだろうと予測しご予約は遠慮していただきました。 頭痛にも、病気と関連がない一次性頭痛と病気が原因で発生する二次性頭痛と大きく分かれます。 一次性頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあり、 二次性頭痛には命に係わる病気につながる場合が多く、くも膜下出血、脳腫瘍、脳出血、髄膜炎、脳動脈解離、慢性硬膜下血腫などがあります。 この方の場合は、すでに病院にいかれていましたし、病名がつかないが症状を止めるお薬は処方されていたようですので、身体に負担かかるようなことは避けて(リラクゼーションなどの施術はやめて)様子を見てくださいとお願いしました。 後日、連絡とってみたのですがその後は良くなって普通の状態に戻ったそうです。 MRI検査もして二次性頭痛ではないようでしたので、他の頭痛が考えられますが頻繁に起こるようなら一度、頭痛専門の外来を受診されることをお勧めしました。 一次性頭痛で多いのは、緊張型頭痛、次に片頭痛と言われています。 緊張型頭痛は、筋肉が長時間の緊張状態になって硬くなってしまい、神経を圧迫して痛みが生じてこめかみの周辺が締め付けられるような痛みをもたらす頭痛のことです。 肩や首などの筋肉の緊張が原因ですので、そこがやわらかくなれば症状が軽くなります。具体的には、もんでみたり温めてみるのが良いと言われています。 片頭痛は、脳の血管が何らかの原因で収縮、拡張した際に、三叉神経が血管作動性物質が放出、それにより血管が拡張、さらに炎症が起こり、そこから脳へ興奮が伝わり頭痛起こると言われています。 この片頭痛には肩こりやあくびが出て吐き気や光、音、においに敏感になり、動いたり温めたりすると痛みがひどくなる特徴があります。 この二つは比較的一般的な頭痛ですが、それぞれで対応が違うと症状が悪化するのでお気をつけ下さい            

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 群馬県沼田市 りんご狩り・さくらんぼ狩り・桃狩りの果実庭クララ 整骨院  新宿 ペンキ屋 むさし歪みを整える出張均整 「みわ身体均整院」co'co-hairworks